マルチメーターでランタン照度と燃焼音を測定(UL-X再計測)
2008/11/03に投稿記事
マルチメーターでランタン照度と燃焼音を測定ですが、
不本意な結果?に終わったユニフレームUL-Xの照度を再計測してみました。
今回はユニフレーム純正のプレミアムガスを使い、
新品のマントル交換と自己流での清掃を実施し、再計測してみます。
結果はいかに!?
前回と同じ部屋で、同じ距離(1m)と高さにセッティングし
計測の準備をします。
当日の気温は22.7度
前回が22.2度だったので殆ど同じ条件です。
湿度は45.5%
前回が47.8%だったので、ちょっと少なめです。
まあ、良しとしましょう(笑)
それでは準備が整ったので、再計測スタート。
では、プレミアムガスを装着して、
本来のUL-Xのパワーを検証してみましょう。
パワーアップ点火!!!!
・・・。
やっぱり暗いです。
え~、購入して一番最初に点灯した時も
こんなもんだったっけー?
照度を測定してみます。
8Lux・・・。
前回(3本298円ガス使用)が5Luxだったので、
3Luxの進歩に留まりました。
燃焼音は29.1dB
ちなみに前回は27.9db
これは使用するガスというよりも、
マントルや燃焼系統に問題があるんでしょう。きっと。
ちなみにマントルの状態です。
前回の測定も含めて、この日で4回目の点灯でした。
ということで、マントル交換してみます。
指で触るとあっという間に粉々になります。
やっぱりマントルって繊細なパーツですね。
マントルを装着する前に、
吸気周りや燃焼周りをエアダスターで清掃してみます。
吸気部分。
このスプリングみないなモノは、ゴミや虫の侵入を防ぐモノなのかな?
やっていいのかわかりませんが
(自己責任で!)
この穴にエアダスターのストローを突っ込み、他の穴を指でふさいで
何度も強くエアを吹き付けてみました。
エアダスターは相当の風圧なので、壊れたりメーカーの保証が効かなくなっても、
当方責任は取れません。
(くどいですが自己責任で!)
燃焼周りもエアダスターで清掃。
目に見えない詰まりとかあるのかな?
分解も出来そうにないので、ただひたすらエアーを吹き付けて、
気持ちを納得させます(笑)
マントルを空焼きして装着。
今回3回目の装着ですが、もう少し大きく&丸く装着出来そうなんですが、
空焼きが終了すると毎回こんな感じになってしまいます。
(UL-Xを使用している方、こんな感じでOKですか?)
ホヤもしっかり掃除して、ピカピカにしました。
キャンプ道具の手入れって楽しいですね!
今度こそ
明るくなることを信じて・・・
最点火!
おお~っ、明るい!
正直ビックリしました。
今までの暗さは何だったのか?と。
照度を測定してみると、
66Lux
数値上では10倍近い明るさになりました。
燃焼音は34.3dB
燃焼効率が上がったからでしょうか。
ちょっとだけうるさくなりました。
これならメインランタンとしても使えますね!
手間をかけた甲斐がありました・・・。
今回の再計測でわかったこと
このランタンの本来の性能を維持していくためには、
①マントルは消耗品と割り切り、毎回交換するぐらいの気持ちが必要。
②当然ながらプレミアムガスを使用する
③定期的な清掃
④道具への愛着を持つ
ですね。
①が効果的だったのはもちろんですが、③の効果がどれくらいあったか、
清掃する前に測ってみたかったです。
でもマントル付けた状態でエアダスターの使用は
マントル破壊一直線で危険ですね(笑)
あとは④、大切でしょう。
もうちょっとで、オク行き決定だったのですが、
これからはもっとキャンプに出動させてみます。
デザインや質感は所有しているランタンの中で一番好きです!
◆今後、購入する方へのアドバイスとしては、
とにかく明るくメンテの必要が少ないガスランタンが欲しい!
という方には正直オススメしません。
レギュラーガスを使用したコールマンLPの方が断然明るいですし、
マントルの持ちも格段に違います。
(自己責任ですが、アダプターを使用して3本298円のカセットガスを
コールマンLPで使っても、数値上ではUL-Xより明るかったです)
◆現在、使用している方へのアドバイスとしては、
こまめなマントル交換
(まだ壊れていないので勿体無い!という気持ちは捨てて・・・)
と清掃ですね。
ちなみに、マントルの取扱説明書には
【以前と比べると明るく無い場合】
バーナー下の空気取り入れ部の混合管にゴミや虫が
詰まっている場合があります。清掃してください。
それでも改善しない場合、ノズルつまりが考えられます。
弊社またはお求め頂いたお店に修理依頼してください。
と書いてありました。
ユニフレーム(UNIFLAME) フォールディングガスランタンUL-X
【お買い得2点セット】+マントルプレゼント
どうせ買うならセットがお得ですね!
あなたにおススメの記事
関連記事