2008年11月05日
Coleman コネクティングドームシステム

Coleman コネクティングドームシステムの使用レポです。
昨年秋に購入し、現在まで約15回出動させています。
使い倒した結果で感じた「良いところ」や「悪いところ」、
サイトの広さに応じた即席のレイアウト集などをアップしてみました。
購入を検討している方や実際に使っている方のご参考になれば
幸いです。

Coleman(コールマン) コネクティング ドーム システム+【リバーシブルテントランタン7w】セット
コネクティングドーム270
サイズ:270×270×180(h)cm
コネクティングスクリーン340
サイズ:340×340×210(h)cm

■完璧にコネクティング可能
コネクティングを売りにしているセット商品だけあって、完璧に接続出来ます。
接続部の不安も無く、ゲリラ豪雨も数回遭遇しましたが、
雨漏りも無く、タープとテントを快適に行き来することが出来ました。
各々単品で見ると、正直特筆すべきところが無いテントとタープですが、
合体すれば魅力たっぷりのキャンプ道具になります。
■設営・撤収が簡単
初回のみ説明書を見ながら組み立てましたが、
2回目からは感覚でテンポ良く組み立てることが出来ました。
時間は計っていないので適当なことは書けませんが、あっという間です。
慣れれば一人で組み立て・撤収も苦にならなくなりました。
撤収時はテント・タープそれぞれの四隅のペグを止めるところ(名前知りません)を足で踏みながら
ポールを上に持ち上げると、腰を屈めず簡単にピンを外せることを発見しました。
■十分な居住スペース
購入前は、270×270のテントではちょっと小さいのかな?やっぱり300×300が必要なのでは?
と考えたりもしましたが、実際使ってみて、大人2人、子供1人で十分な広さです。
子供2人でも全く問題無いと思います。
一辺が270cmって、ちょうど四畳半の大きさです。
1人1畳×4人+荷物置き場0.5畳と考えれば、
そんな狭く感じないです?
■まだまだキャンプ場で見かける回数が少ない
これって良いことかな?(笑)
このテントで15回程キャンプに行きましたが、過去に1度だけ遭遇しただけです。
ご承知の通り、キャンプ場はコールマンカラーだらけなので、テントとタープをくっつけているサイトを見ると
一瞬コネクティングシステムかな?と思うことも何度かありましたが、コネクティングシステムではないテントとタープを
上手にジョイントして使っている方が殆どでした
しかもかなり近くに行かないと判別出来ません。
Connecting Dome 270 と Connecting Screen 340の文字を見て、おおっと思うわけです。

残念ながら不満点もいくつかあります。
■タープのコネクト側2箇所の開口部が三角形で小さく、開放感に欠ける
これは構造上の成約やコスト的な制約で実現出来なかったのかもしれませんが、
三角形の外側までメッシュとジッパーを付けて、三角形の2面もガバっとフルオープン出来るように
して欲しかったですね。
■接続部とキャノピーの位置関係で、直線的なレイアウトに設営出来ない
(キャノピー⇒タープ⇒テント を一直線に出来ない)
一つ前に書いた通りで、三角形の面はキャノピーが無くフルオープン出来ない為、
必然的にキャノピーを張り出す場合はL字型のレイアウトになってしまいます。
L字型は一般的に多いレイアウトですけどね。
■タープのキャノピーが思ったより小さく低い
出来ればもっと大きく(長く)、高さがあればより快適になったと思います。
まあ、季節と天候、サイトの広さに応じてヘキサと使い分けていますので、
良しとします。
■テントと接続して片側のみキャノピーを張ると、タープ全体に歪みが生じる
(特にコネクト部分の反対側の三角開口部付近の歪みが多くなり、ちょっとカッコ悪い)
構造上の問題か、個体差か、それとも自分の設営方法が未熟なのか、
どうしても上記場所に変な歪みが出てしまいます。
おそらくキャノピーを張ることによって、テント接続部分のテンションが高まり、
キャノピーを張らない面とテントと接続していない三角面が、キャノピー方向に引かれ、
歪みが生じちゃうんでしょうね。

解決方法は
1.キャノピーを張らない
2.もう片方のキャノピーも張りツインキャノピーにする
1はともかく、2はオススメです。
テンションが両面均一になり、三角面の変な歪みは無くなります。
同じように悩んだり試行錯誤をされている方(いるのかな?)は
ぜひお試し下さい。

テントは270cm×270cm、タープは340cm×340cm
車は180cm×450cmで計算しています。
実際はペグダウンのスペースが必要だったり、
キャノピーのロープの張り方で、誤差も結構出てくると思います。
EXCEL(笑)で作ったので、あくまでも参考程度で!!
8m×8m の場合①
問題無く設営出来ます。
キャノピー周りに余裕も有り、焚き火とかもいい感じになりますね。
8m×8m の場合②
プライバシー優先ならこの配置。
道路からタープ内が見えにくいです。
7m×7m の場合①
計算上は車が入りきりません。
実際はちょこっとはみ出しぐらいなら許されちゃうかな・・・?
7m×7m の場合②
縦に配置しても、数値上は入らないです、
但し、キャノピーを張らなければ問題なく入ると思います。
10m×10m の場合
100㎡ぐらいあるサイトでやって欲しい「ツインキャノピー仕様」です。
開放感が抜群です!!
まあ、これだけ広ければ大型レクタやヘキサを張った方がいいでしょうか・・・。
6m×8m の場合①
たまにありますよね、間口が狭くて奥行きがある区画サイト。
6m×8m(48㎡)は、コネクティングシステム+車駐車の限界かな?
どうしてもテント前にデッドスペースが出来てしまいます。
6m×8m の場合② ※実際は出来ません!
もし、この面でキャノピーが張れたら、上記①のパターンより
キャノピー周りが有効活用出来ますよね。

Coleman(コールマン) コネクティング ドーム システム+【リバーシブルテントランタン7w】セット
以上、参考になりましたか?
もしよろしければ感想コメントお願い致します!!
Posted by hachinen at 23:29│Comments(5)
│キャンプ道具
この記事へのコメント
こんばんは~
はじめまして、タカッキーと申します。。
コネクティングの記事だったんで、思わず・・(笑)
よろしくお願いします。
それにしても、レイアウト図は凝ってますねェ~
まさにこういうのが描きたかったって感じです♪
ぼくは、旧タイプを使ってます。
大きさが違うってことはわかってたんですが、
キャノピーも違うみたいですね!
はじめまして、タカッキーと申します。。
コネクティングの記事だったんで、思わず・・(笑)
よろしくお願いします。
それにしても、レイアウト図は凝ってますねェ~
まさにこういうのが描きたかったって感じです♪
ぼくは、旧タイプを使ってます。
大きさが違うってことはわかってたんですが、
キャノピーも違うみたいですね!
Posted by タカッキー at 2008年11月10日 23:57
ウププ…、タカッキーさんにピッタリと思って見てたら、やっぱりきてましたか(笑)
でも、新旧違いだったんですね!
目に付いたんで、思わずコメいれちゃいました^_^;
hachinenさん、こんなコメですみません。。
でも、新旧違いだったんですね!
目に付いたんで、思わずコメいれちゃいました^_^;
hachinenさん、こんなコメですみません。。
Posted by くにくに at 2008年11月11日 00:07
>タカッキーさん
はじめまして!
コメントありがとうございます。m(__)m
レイアウト図、本当はそれっぽいソフトを使って、
本格的に作りたかったのですが、
仕事とかで使い慣れているEXCELで作っちゃいました。
イメトレしたことで、先日のキャンプでは
ちょっと役に立ちました(笑)
旧タイプ、キャノピーが長くて羨ましいですね~!!
実はテントを購入後、コネクティングのユーザーを求めて
ナチュログをいろいろ探索している時に、
タカッキーさんのブログを見た記憶があります。
これも何かの縁ということで、今後とも末永くよろしくお願いします。
>くにくにさん
いえいえ、コメント大歓迎です!!
いいですね~。キャンプ繋がりの仲間って。
自分は久しく大勢でのキャンプをやっていないので、
またやりたくなってきました。
色んな料理や酒を持ち合って、遅くまでの語らい。
自然を満喫(というか酒ですね・・・)楽しいですよね~!!
機会が合えばぜひよろしくです!!
はじめまして!
コメントありがとうございます。m(__)m
レイアウト図、本当はそれっぽいソフトを使って、
本格的に作りたかったのですが、
仕事とかで使い慣れているEXCELで作っちゃいました。
イメトレしたことで、先日のキャンプでは
ちょっと役に立ちました(笑)
旧タイプ、キャノピーが長くて羨ましいですね~!!
実はテントを購入後、コネクティングのユーザーを求めて
ナチュログをいろいろ探索している時に、
タカッキーさんのブログを見た記憶があります。
これも何かの縁ということで、今後とも末永くよろしくお願いします。
>くにくにさん
いえいえ、コメント大歓迎です!!
いいですね~。キャンプ繋がりの仲間って。
自分は久しく大勢でのキャンプをやっていないので、
またやりたくなってきました。
色んな料理や酒を持ち合って、遅くまでの語らい。
自然を満喫(というか酒ですね・・・)楽しいですよね~!!
機会が合えばぜひよろしくです!!
Posted by hachinen
at 2008年11月11日 23:08

参考になりました。
で
購入してしまいました。
で
購入してしまいました。
Posted by masayuki at 2009年04月22日 19:41
初めまして!
突然、メッセージを申し訳ありません。
こちらで色々な感想(情報?)を読み、同じ物を買いました。
お店に在庫がなく、何件も回って探してやっと手に入れました。
とても参考にさせていただきました。
来週、初利用してきます。
楽しみです。
ありがとうございました。
突然、メッセージを申し訳ありません。
こちらで色々な感想(情報?)を読み、同じ物を買いました。
お店に在庫がなく、何件も回って探してやっと手に入れました。
とても参考にさせていただきました。
来週、初利用してきます。
楽しみです。
ありがとうございました。
Posted by あやもものママ at 2009年08月02日 14:42
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。